【スバル フォレスター 開発者にきく】レギュラー仕様のDOHCを初搭載

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル フォレスター 開発者にきく】レギュラー仕様のDOHCを初搭載
【スバル フォレスター 開発者にきく】レギュラー仕様のDOHCを初搭載 全 3 枚 拡大写真

先代までの『フォレスター』に搭載されていた2リットルの自然吸気エンジンはSOHCだったが、新型フォレスターからはDOHCに変更されている。このDOHCエンジンは『レガシィ』などに搭載されているタイプと基本部分は共通だが、ヘッドまわりには改良が施されハイオク仕様からレギュラー仕様に変更されている。

フォレスターの開発責任者を務めた市川和治さんは「新型フォレスターはボディが大きくなったこともあり、よりパワーとトルクが出せるDOHCを選びました。ですが、レガシィのDOHCはハイオク仕様でしたので、燃焼室とピストン冠面を新設計した新しいDOHCヘッドを作り、レギュラー仕様のフォレスター専用エンジンを作りました」

「パワーに関しては148psと先代のSOHCに対して8psのアップとなっていますが、インテークマニホールドの延長やアクティブバルブコントロールの採用で、中低速域でのトルクを幅広く増大させていますので、非常に扱いやすくなっています」という。

実際に新型フォレスターの自然吸気モデルは、あらゆる状況で力強さを増している。とくに市街地を走るような場面では3000rpm前後のトルクが太くなっているので、アクセルを少し踏み足せば、スッと加速してくれるので扱いやすくなった。さらに水平対向エンジン独特の軽やかな回転フィールも健在なので、アクセルを深く踏み込めば心地よい吹け上がりを見せてくれる。

230psを発揮するターボのようなパワフルな力感はないものの、フォレスターの新しいDOHCエンジンは自然吸気でも力不足を感じさせないパフォーマンスを手に入れている。

 注目の新車は、今いくら? ユーザーアシスタンス
新車見積りのトップページはこちらから
新車見積りトップページのURLをメールで送る。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る