横浜ゴム、高圧ホースの生産能力を増強

自動車 ビジネス 企業動向

横浜ゴムは、茨城工場のホースの生産能力を拡大し、2010年4月には現在の日量9万メートルから10万メートルに引き上げると発表した。

増強するのは内面ゴムの外側に高張力のワイヤーをらせん状に巻きつけるスパイラルホースで、高圧力に耐えられ寿命が長いのが特徴。世界的な資源開発の活発化に加え、中東や中国、アセアン諸国の建設ラッシュで、油圧ショベルなどの建設機械向けに同ホースの需要が大幅に伸びているため、生産能力を増強する。

約20億円を投じて工場の敷地内にスパイラルホース専門の第3工場を建設する。今年9月頃から着工し、2009年1月に日量5000メートルで生産を始め、段階的に生産能力を増やし、最終的には日量1万メートルまで引き上げる計画だ。生産台数が伸びている小型から中型の油圧ショベル向けのホースを主に生産する。

第3工場では新技術や過去のノウハウを結集し、スパイラルホースの生産性を従来の約2倍にする。このため、生産工程を一貫してつなぎ自動化した連続生産ラインとする。工程間のロス時間がなくなり、生産リードタイムを従来の3分の1に短縮できるほか、仕掛品の減少や省力化などでコスト削減も見込める。

さらに、ラインに流すホース1本当たりの長さを従来の2倍にする新製法なども採用し、生産性の大幅アップを図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  3. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る