貯蓄を取り崩して車を買うのだ

自動車 社会 行政

金融広報中央委員会の調査によると、貯蓄残高が1年前と比べ、「増えた」とする家庭が22.4%、「変わらない」が36.6%、「減った」が39.2%だという。増えた額の割合は約2.4 割、減った額割合は約3.2 割となっている。

減った理由や、貯蓄する理由をみると……。

●「減った」理由は何ですか?
○はいくつでも。7項目+その他から選択
1:定例的な収入が減ったので貯蓄を取り崩した 51.3%
3:耐久消費財(自動車、家具、家電等)購入 29.4%

●あなたのご家庭では、どのような目的で貯蓄をしていますか。
○は3つまで。10項目+その他から選択
1:病気や不時の災害のときに備える 68.5%
5:耐久消費財(自動車、家具、家電等)の購入資金 15.9%

設問の「耐久消費財」の例の最初には「自動車」とあるが、車を買った人、買うために貯蓄している人は多くはないだろう。

 あなたのキャリアを考える ユーザーアシスタンス
転職案内サイト「キャリアアップ」はこちらから。
「キャリアアップ」のURLをメールで送る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る