パイオニア、ディスプレイ事業の構造改革

自動車 ビジネス 企業動向
パイオニア、ディスプレイ事業の構造改革
パイオニア、ディスプレイ事業の構造改革 全 1 枚 拡大写真

パイオニアは、「ディスプレイ事業などの構造改革および企業価値向上に向けた取り組み」を発表した。

ディスプレイ事業のプラズマディスプレイパネルは、今後想定される販売数量でコスト競争力を維持することは困難と判断、次期新製品に搭載するパネルで自社生産を終了し、外部からの調達に切り替える。生産終了に伴って、関連する人員などの経営資源をカーエレクトロニクス事業やプロSV事業、AV事業を振り向ける。

一方、カーエレクトロニクス事業では、現在の収益性を維持するため、カーナビゲーション事業の拡大に注力する。まず、カーナビゲーションの今後の主流となる、携帯電話とインターネットを利用したテレマティクス機能の強化を図り、単なるナビゲーションシステムではない車内の総合情報端末として、新たな需要創出を図る。

拡大しているポータブルナビゲーションの需要に対しては、AV機能を組み込んだインダッシュ型ナビゲーションで周辺機器との接続や斬新な操作性を実現し、ポータブルタイプにはない新しい価値を提案する。これに向けてライトプラットフォームを開発しており、このモデルを全世界で展開する。

OEMナビゲーションは、国内外でライン純正の獲得に注力するとともに、国内ディーラーオプション市場での取引拡大によって、カーナビゲーション全体の事業規模拡大を目指す。

市販カーAVでは、BRICs地域の急速な市場拡大に積極的に対応することで先進国の市場縮小を補うとともに、CDからDVD搭載モデルへとシフトさせることで単価下落を防ぎ、収益性を確保する計画。さらに各種メディアやネットワークに対応することで新価値提案も積極的に行い、市場シェアの維持を目指す。

開発面では、複雑化するソフトウェア開発のプロセス改革や、受注を拡大しているOEM製品でのプラットフォーム共通化などによる効率化を進めることで、事業の拡大と収益性の維持を両立する。

これらの施策により、カーエレクトロニクス事業は中期的に営業利益率6 - 7%の水準維持を目標とする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る