地下鉄を走る青いロマンスカー…小田急MSE

自動車 社会 行政
地下鉄を走る青いロマンスカー…小田急MSE
地下鉄を走る青いロマンスカー…小田急MSE 全 29 枚 拡大写真
1
ロマンスカー、半世紀の歴史

東京・新宿と箱根湯本を結ぶ小田急電鉄特急ロマンスカーに15日、新型車「MSE:マルチスーパーエクスプレス」(60000形)が登場する。特徴は歴代ロマンスカー同様に先頭車両のデザインと車体色にあり、とくにその色を“フェルメール・ブルー”と呼ぶ。

小田急では1957年の「SE:スーパーエクスプレス」を初代として、時代を代表するロマンスカーを投入、流線型先頭車両や先頭展望席は代々受け継がれ、車体色はバーミリオンオレンジが象徴だった。96年の「EXE:エクセレントエクスプレス」では通勤輸送を意識して展望席はなく、外観もベージュ系の車体色で単色基調の配色になった。

21世紀に入ってロマンスカーにはマイカーとの差別化が求められるようになり、ロマンスカーの利用促進や観光客数の底上げを狙ったのが2005年に登場した「VSE:ヴァレットスーパーエクスプレス」だ。艶やかなシルキーホワイトの塗装とスカートを備えた流れるような外観に、人々の熱い視線が注がれた。

VSEのデザインには外部デザイナーに依るところが大きい。VSEの開発では、パリのポンピドゥーセンターや関西空港のターミナルビル、フィアットのデザインも手がけた、建築家の岡部憲明氏(岡部憲明アーキテクチャーネットワーク代表)が起用された。

そして東京都心部・東部と小田急沿線との間の利便性拡大のために、8代目ロマンスカーとなるMSEが投入され、地下鉄の東京メトロ千代田線にも初めて乗り入れることになった。MSEのデザインはVSEに続いて岡部氏とそのチームによる。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《浜田拓郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る