地下鉄を走る青いロマンスカー…小田急MSE

自動車 社会 行政
地下鉄を走る青いロマンスカー…小田急MSE
地下鉄を走る青いロマンスカー…小田急MSE 全 29 枚 拡大写真
1
ロマンスカー、半世紀の歴史

東京・新宿と箱根湯本を結ぶ小田急電鉄特急ロマンスカーに15日、新型車「MSE:マルチスーパーエクスプレス」(60000形)が登場する。特徴は歴代ロマンスカー同様に先頭車両のデザインと車体色にあり、とくにその色を“フェルメール・ブルー”と呼ぶ。

小田急では1957年の「SE:スーパーエクスプレス」を初代として、時代を代表するロマンスカーを投入、流線型先頭車両や先頭展望席は代々受け継がれ、車体色はバーミリオンオレンジが象徴だった。96年の「EXE:エクセレントエクスプレス」では通勤輸送を意識して展望席はなく、外観もベージュ系の車体色で単色基調の配色になった。

21世紀に入ってロマンスカーにはマイカーとの差別化が求められるようになり、ロマンスカーの利用促進や観光客数の底上げを狙ったのが2005年に登場した「VSE:ヴァレットスーパーエクスプレス」だ。艶やかなシルキーホワイトの塗装とスカートを備えた流れるような外観に、人々の熱い視線が注がれた。

VSEのデザインには外部デザイナーに依るところが大きい。VSEの開発では、パリのポンピドゥーセンターや関西空港のターミナルビル、フィアットのデザインも手がけた、建築家の岡部憲明氏(岡部憲明アーキテクチャーネットワーク代表)が起用された。

そして東京都心部・東部と小田急沿線との間の利便性拡大のために、8代目ロマンスカーとなるMSEが投入され、地下鉄の東京メトロ千代田線にも初めて乗り入れることになった。MSEのデザインはVSEに続いて岡部氏とそのチームによる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《浜田拓郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る