日産、グリーン調達ガイドラインを改訂

エコカー 燃費

日産自動車は、自動車の部品・資材のサプライヤーに対する環境面での取り組み基準「グリーン調達ガイドライン」(2001年発行)の対象をグローバルに拡大するなど改訂し、2008年4月から「ニッサン・グリーン調達ガイドライン」として運用を開始すると発表した。

今回の新ガイドラインは、日産、ルノーのサプライヤー向けに発行している「The Renault-Nissan Purchasing Way」の環境領域を具体化するため、2006年12月に発表した中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム2010」で掲げた目標に基づいて、改訂したもの。

今回の改訂では、グローバルでの環境負荷物質低減方針への対応推進のお願いや、2次・3次以降のサプライヤーに対してのグリーン調達徹底のお願い、日産に納入される部品・資材の管理のお願いのほか、納入部品・資材の材料データ管理方法の変更のお願い、部品製造時のCO2等のデータ報告のお願いを追加した。

日産としてはサプライヤーに対し、サプライチェーン全体での環境管理と環境負荷低減のための取り組みに理解を求め、さらに推進していくことが必要と判断した。日産では、今後この取り組みをグローバルに拡大し、サプライヤーとともに日産の環境理念である「人とクルマと自然の共生」の実現を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る