【e燃費アワード07-08】受賞メーカーのコメント 輸入車アッパー部門・輸入エコノミーカー部門・輸入スモールカー部門

エコカー 燃費
【e燃費アワード07-08】受賞メーカーのコメント 輸入車アッパー部門・輸入エコノミーカー部門・輸入スモールカー部門
【e燃費アワード07-08】受賞メーカーのコメント 輸入車アッパー部門・輸入エコノミーカー部門・輸入スモールカー部門 全 5 枚 拡大写真

IRIコマースアンドテクノロジーが運営する携帯端末向けマイカー情報管理サービス『e燃費』は27日、「e燃費アワード2007-2008」と題し、e燃費ユーザーにおける1年間の実用燃費平均値ランキング優秀車を表彰した。受賞メーカーのコメントは以下の通り。

●輸入アッパー部門:VWゴルフ・トゥーラン(10.8km/リットル)
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社 マーケティング統括部 クリスチャン・アーデルト氏
「輸入車は国産車よりも燃費が悪い、という認識を改めてもらう良い機会。TSIエンジンは今後、さまざまな車種に搭載していく予定。燃費改善の技術開発には研鑽を深めていきたい」

●輸入エコノミーカー部門:VWゴルフGT TSI(10.9km/リットル)
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社 マーケティング統括部 クリスチャン・アーデルト氏
「ゴルフGT TSIは最初に1.4リットルのTSIエンジンを搭載したモデルであり、日本だけでなく世界でもエンジンの常識を覆した。もっと多くのユーザーに乗っていただいて、燃費データを登録してもらいたい」

●輸入スモールカー部門:フィアット・パンダ(14.4km/リットル)
フィアットグループオートモービルズジャパン株式会社 広報部 尾形耕史氏
「今回の受賞で、パンダの持つスタイリングの良さや運転の楽しさだけでなく、燃費や優れた環境性能、経済性を日本の皆様にアピールできるものと思う。パンダは2003年の発売以来、07年の9月で生産台数100万台を突破した。フィアットでは今回の受賞を謙虚に受け止めるとともに、パンダの魅力をアピールしていきたい」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る