メタンハイドレート層からメタンガスを産出 JOGMEC

エコカー 燃費
メタンハイドレート層からメタンガスを産出 JOGMEC
メタンハイドレート層からメタンガスを産出 JOGMEC 全 2 枚 拡大写真

石油天然ガス・金属鉱物資源機構は、カナダ北西部のボーフォート海沿岸陸上地域で、永久凍土の地下約1100mに存在するメタンハイドレート層からメタンガスを産出する試験を実施したと発表した。

試験は、経済産業省が実施しているメタンハイドレート開発促進事業の一環で、同機構はこの産出試験に係る事業を経済産業省から受託し、カナダの天然資源省と共同研究の形で、カナダ北西準州のオーロラ・カレッジをオペレータとして実施した。

メタンハイドレート開発促進事業では、現在、地中の固体のメタンハイドレートからメタンガスを効率的に生産する方法を研究中で、同機構の前身である石油公団が同省を含む5か国の共同研究として同地区で「温水循環法」によるメタンガス生産を2002年に世界で初めて成功している。

今回の産出試験は、より効率的な生産が期待できる「減圧法」を2007年4月の産出試験に引き続き適用し、その効果を検証するのが目的。

試験では、約6日間の産出試験を行い、世界で初めて減圧法によりメタンハイドレートからメタンガスを連続的に生産することに成功した。これにより、生産手法として減圧法の有効性が確認できた。今後、得られたデータを解析し、詳細な評価を行う予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る