【GARMIN nuvi250使ってみた(2)】コンテンツや地図の追加で機能アップも可能

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【GARMIN nuvi250使ってみた(2)】コンテンツや地図の追加で機能アップも可能
【GARMIN nuvi250使ってみた(2)】コンテンツや地図の追加で機能アップも可能 全 8 枚 拡大写真
◆バージョンアップでソフトウェアの機能向上や修正プログラムも

nuvi 250などガーミンのPNDは、PC連携の機能も充実している。

製品にはPC接続用のUSBケーブルが同梱しており、パソコンでダウンロードした無料のトラベルガイドデータやオービスデータなどをインストールして機能アップを図ることができるのだ。さらにソフトウェアの機能向上や修正プログラムも専用サイトからダウンロードすることが可能であり、きめ細かく機能向上が行われている。このようなフットワークのよさは、PNDならではの利点と言えるだろう。

ほかにもnuviシリーズでは海外の地図ソフトのオプション販売も行われている。利用方法はmicroSD/SDカードに収録されたものを購入し、それを本体に差し込むだけと簡単だ。海外版の地図は地域によって価格が異なるが、海外出張や長期旅行時には重宝する存在といえる。


◆小さくて賢い、万人向けのPND

先代nuvi360と同様に、PNDとして誕生し、独自の進化をしてきたnuvi 250は、コンパクトさを最大限に引き出した使いやすさを実現している。PNDの強みである低価格にもさらに磨きがかかり、コストパフォーマンスの高さは折り紙付きだ。

ワンセグ対応といった見た目の派手さはないが、シンプルで“基本性能の高いカーナビ”がほしい人にはうってつけの一台になっている。また、価格が安いので、セカンドカー向けのナビとしても最適だろう。初めてPNDを買う人から、以前からカーナビを使っていた人まで、万人に薦められるPNDと言えるだろう。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. BMW「ノイエクラッセ」最初のモデル、『iX3』新型は10月末から量産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る