【SSDゴリラ】ゴリラ既存モデルとの住み分けはどうなる?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【SSDゴリラ】ゴリラ既存モデルとの住み分けはどうなる?
【SSDゴリラ】ゴリラ既存モデルとの住み分けはどうなる? 全 3 枚 拡大写真

新たにSSD搭載モデル2機種を加えた三洋ゴリラ。ハードディスク(HDD)タイプの既存モデルも併売されるという。今回の2機種を加えることで、用途と価格のバランスが従来以上にわかりやすくなった。

【画像全3枚】

ゴリラのうち、最上位となるのが8インチモニターにフルセグ対応チューナーを組み合わせた、HDDモデルの『HD880FT』だ。ポータブルナビでありながら、インダッシュタイプのナビゲーションに匹敵する機能を盛り込んだもので、これが最上位であることに異論を挟む余地はない。

その下に位置するのは、今回発表された2機種のうち、7インチモニター+SSD、そしてGORILLAエンジンを採用した『SD700DT』となる。HD800FTとSD700DTは家庭用AC電源での使用もできるが、「基本的には車載で使うモデル」だという。

これより下については、今では“PND”にカテゴライズされるモデル。5.8インチモニターに2GB容量のフラッシュメモリーを組み合わせた『SD580DT』がPNDで最上位となる。SD580DT発表時点では「SSD」という表記を使用していないが、本体内蔵のフラッシュメモリーを地図メディアとして使用しており、実質的には同じものだ。

その下に位置するのは、今回発表された4GB-SSD搭載の『SB360DT』と、2GB-SSD搭載の『SB260DT』で、モニターサイズは両機種とも4.5インチ。バッテリーも内蔵しており、車外での使用も可能となっている。

実売価格はHD880FTの約11万円を筆頭に、それよりも若干安い約10万円の実売価格が想定されているSD700DT。4GB-SSD搭載のために8万円台の価格が想定されているSB360DT、モニターサイズは大きめながらも、2GB容量のために6万円台前半となるSD580DT、5万円を切る価格となるSB260DTの順となる。

モニターサイズや、車外での使用有無を考慮すれば、自分のスタイルにあった1台を選ぶことができそうだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  3. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
  4. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る