【SSDゴリラ】PNDタイプの SB360DT がFM-VICS非対応の理由とは

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【SSDゴリラ】PNDタイプの SB360DT がFM-VICS非対応の理由とは
【SSDゴリラ】PNDタイプの SB360DT がFM-VICS非対応の理由とは 全 3 枚 拡大写真

今回発表されたSSDゴリラは、モニターサイズの違いはあるものの、GORILLAエンジン(クロック400MHzの高速CPUや、2Dグラフィックアクセラレーターなど、ナビとしての機能を司る部分)は同一のものとなっている。

モニターサイズ以外の相違点は、7インチモデルの『SD700DT』にはFM-VICSが搭載されているものの、バッテリーが内蔵されておらず、車外での使用にはAC電源を必要とすること。

4.5インチモデルの『SB360DT』にはバッテリーが内蔵され、車外での使用も前提としているが、FM-VICSは搭載されていないということになる。

「7インチモデルにもバッテリーを搭載してもよかったのでは?」とか、「PNDにFM-VICSがあったら使い勝手も良くなったのに…」と考えてしまうが、これにはちゃんとした理由があるようだ。

説明員によると、7インチモデルにバッテリーを搭載しなかったのは「SD700DTは車載で使うことが基本であり、このサイズの筐体を積極的に車外へ持ち出して使用することはあまりないだろう」という判断のようだ。

4.5インチモデルにFM-VICSが搭載されていない理由は「VICSの規約として、車外で情報を使うことが認められておらず、バッテリーも交換式にするなど、車外持ち出しを前提としたモデルである本機には搭載できなかった」としている。PNDは価格設定が売れ行きを左右することもあり、VICSセンターへ支払う使用料(ナビ本体価格に含む)を削ることで、価格競争にも対応できるようにしたということもある。

ゴリラPNDの他モデル(SD580DT)にはFM-VICSが搭載されているが、車外に持ち出した場合にはVICS機能が使えなくなるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る