【横浜ゴム DNAアースワン】エコタイヤを意識させないウエット性能

自動車 ニューモデル 新型車
【横浜ゴム DNAアースワン】エコタイヤを意識させないウエット性能
【横浜ゴム DNAアースワン】エコタイヤを意識させないウエット性能 全 5 枚 拡大写真

横浜ゴムから発売された新製品の『DNAアースワン』の特徴は、転がり抵抗の低減と、ウェットグリップの向上だ。

タイヤ技術本部の狭間浩久さんは「DNAアースワンのゴムには果物のオレンジの皮を由来とするオレンジオイルが配合されています。オレンジオイルは天然ゴムに馴染みやすく、ゴムをしなやかにしてくれる作用があるので路面とタイヤを密着させることができ、ウエット路面の摩擦力を高めるとこができます」

「また、オレンジオイルはタイヤゴムの分子が激しい動きをする時に積極的に発熱しますが、定速走行時にはあまり発熱しないので、転がり抵抗を抑えてくれるのにも役立ちます」という。

実際にテストコースで従来型のエコタイヤである『DNAエコス』とアースワンを履き比べてみたが、その差は歴然だった。エコスでも不足のないグリップレベルを持ってはいたが、アースワンのほうがタイヤにしなやかさがあり、濡れた場所でもタイヤがしっかりと路面を掴んでいるのがわかる。

ウエット時のグリップレベルが向上しているので、コーナリングの速度も高めることができ、限界を超えてアンダーステアになってもグリップを回復するのが容易だ。ブレーキング時のタイヤの接地感も高く、制動距離も短くすることができるので安全性も高めることができる。

100km/hからのウエットの急制動実験を行なった結果では、3.4mアースワンのほうが短く止まることができたという。

今までのエコタイヤだと、冷えた路面や濡れた路面でのグリップ力低下がひとつの課題ではあったが、アースワンなら冬の濡れた路面でも安心して走ることができる。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る