【SUPER GT 第2戦】GT-R 23号車が2連勝!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【SUPER GT 第2戦】GT-R 23号車が2連勝!
【SUPER GT 第2戦】GT-R 23号車が2連勝! 全 4 枚 拡大写真

SUPER GTの2008年の第2戦「OKAYAMA GT 300km RACE」が、4月12・13日に岡山国際サーキットで開催された。GT500クラスは、23号車XANAVI NISMO GT-R(本山哲/ブノワ・トレルイエ組)が連覇を達成。GT300クラスは、ポールからスタートした43号車ARTA Garaiya(新田守男/高木慎一組)が優勝している。

13日、今にも雨が降り出しそうな不安定な天候の中、第2戦決勝レースはスタート。オープニングラップは、予選順の通りで、23号車(ブノワ・トレルイエ)を先頭に、1号車ARTA NSX(ラルフ・ファーマン)、12号車カルソニックIMPUL GT-R(セバスチャン・フィリップ)と続いていく。

23号車は前戦より100kgも増えた状況(本来は105kgだが、5kgはリストリクター径縮小で相殺)では辛いのか、1号車に徐々に詰め寄られる。21周目にはホームストレートでサイド・バイ・サイドとなり、コントロールラインの時点ではわずかに1号車が前にでるが1コーナーは23号車が制した。そのころから小雨が降り始め、全車ペースが落ち始める。

32周目、23号車にピンチが訪れる。GT300クラスの2台をパスしようとしたところ、接触。その隙を突こうとした1号車だったが、同じくGT300クラスの車輌と接触してしまい、フェンダーを破損、ピットインを強いられる。

23号車は40周を終えた時点でピットインし、本山にスイッチ。再び予選のままの23号車、1号車、12号車の順位となる。1号車と12号車が徐々に23号車に詰めていくが、60周を過ぎた頃に雨足が増し、68周目のWヘアピンで1号車がハーフスピン。12号車が前に出て、GT-Rの1-2体制となる。その後に動きはなく、82周を終了。23号車は2連勝、GT-Rの1-2も2連続となった。

次戦、第3戦「FUJI GT 00km RACE」は、ゴールデンウィークの5月3・4日に富士スピードウェイで開催。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る