【ブリヂストン ポテンザRE-11】グリップ力とコントロール性を進化

自動車 ニューモデル 新型車
【ブリヂストン ポテンザRE-11】グリップ力とコントロール性を進化
【ブリヂストン ポテンザRE-11】グリップ力とコントロール性を進化 全 4 枚 拡大写真
F1やGP2、フォーミュラニッポンなど、世界各国のブリヂストンのモータースポーツ活動で使われているブランドがポテンザだ。そのポテンザのストリート用スポーツタイヤとして中核を担っていた『RE-01R』の後継モデルとなる『RE-11』が発売された。

従来のRE-01Rは、サーキットでの本格的なスポーツ走行から街乗りまでカバーするハイパフォーマンスタイヤという位置づけだったが、RE-11もその方向性は変わっていない。

PSタイヤ開発第一部長の山岸直人さんは「RE-11はサーキットから街乗りまで、誰もが実感できる速さと楽しさを追求して開発を進めました。RE-01Rに対して構造やパターン、コンパウンドなどを大幅に改良し、グリップ力とコントロール性を向上させています」

「国産車ではスポーツモデルが減少していますが、昨年はスバル『インプレッサSTI』や三菱『ランサーエボリューションX』、ホンダ『シビックタイプR』などが新型を導入して市場は活性化しています。RE-11は、そのようなサーキットも楽しめるクルマに乗っている方におすすめしたいタイヤです」とコメント。

実際にRE-11を履いたスポーツモデルでサーキットを走ってみると、コースインしてすぐにタイヤの接地感が高まり、グリップレベルが向上していることが確認できる。RE-01Rでもグリップレベルはじゅうぶんに高かったが、RE-11はそれを超えるグリップ力とコントロール性を手に入れている。

今回のテスト車両はインプレッサSTIや日産『フェアレディZ』だったが、このようなハイパフォーマンスカーには最適のタイヤといえるだろう。とくに趣味でサーキットを走るような人にはおすすめだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る