【ブリヂストン ポテンザRE-11】タイムアップが狙えるタイヤ

自動車 ニューモデル 新型車
【ブリヂストン ポテンザRE-11】タイムアップが狙えるタイヤ
【ブリヂストン ポテンザRE-11】タイムアップが狙えるタイヤ 全 5 枚 拡大写真

ブリヂストンから発売された『ポテンザRE-11』は今までの『RE-01R』よりもグリップ力とコントロール性が向上しており、確実にサーキットのでタイムアップが狙えるタイヤに仕上がっている。

ブレーキングからステアリングを切り込んでコーナーに入るときからタイヤの接地感が高く、コーナリング中もタイヤの変形が少ないのがステアリングを通して伝わってくる。そのため微妙なステアリングワークにもクルマが追従してくれるので、非常に走らせやすいのだ。

多少オーバースピードでコーナーに進入してしまい、立ち上がりでアンダーステアになってしまっても、少しアクセルを戻すだけで狙ったラインをトレースできるので、大きくタイムロスすることなくコーナリングを終えることもできる。

PSタイヤ開発第一部長の山岸直人さんは「RE-11は形状の変更やコンパウンドの改良により、コーナリング性能が向上していますので、同一条件のテストではRE-01Rよりもサーキットでのラップタイムの向上に成功しています。コントロールがしやすいのでサーキットビギナーの方でも安心してスポーツ走行が楽しめるタイヤです」

「また周回数を重ねてもラップタイムの落ち込みが少ないように設計していますので、走行会などのスポーツ走行にも適しています」という。

実際にRE-01RとRE-11を同じクルマに履いて筑波サーキットでテストしてみたが、RE-11のほうがコンスタントに0.7〜1秒近く速く走ることができた。走行中もグリップレベルが高いので安心感が高く、タイヤの限界域の幅が広いので、そこを捉えて走れば好タイムを狙える。限界を超えてからの修正も楽なので簡単にタイムが出せるようになっている。

このグリップレベルの高さやコントロールのしやすさは、公道での安心感にもつながるので、公道が中心の人でも高性能車でスムーズな走りを楽しみたい人にはおすすめのタイヤだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る