画期的な平ベルト駆動システム…バンドー化学が開発

自動車 ニューモデル 新型車

バンドー化学は、画期的な次世代の平ベルト駆動システム「Hyper Flat Drive System(HFDシステム)」を開発したと発表した。同システムは、5月から機械製品や設備向けなどに販売を開始する。

同社では、地球温暖化防止につながる製品として省エネVベルトなどの省エネと環境に配慮した製品開発に取り組んできた。今回、平ベルト、蛇行制御デバイス、オートテンショナを組み合わせてシステム化することでVベルトよりもさらに高い伝動効率と長寿命を可能とする平ベルト駆動システムのHFDシステムを開発した。

伝動ベルトの原型であり歴史の古い平ベルトは、ベルトの曲げ剛性が低く高効率伝動には理想的なベルトだが、Vベルトよりも伝動能力が低いことや運転中に発生する蛇行や張力低下の問題などにより、使用用途が限られていた。

同社では、平ベルトの優れた特長に着目し、改良を重ねることで、伝動能力の向上を実現した次世代の平ベルト「ハイパー・フラット・ドライブ・ベルト」の開発に成功した。また、蛇行と張力低下の問題に対しては、ベルトの走行位置を自律制御させる蛇行制御デバイスを開発し、その蛇行制御デバイスに張力を維持するオートテンショナ技術を組み入れることで克服した。

同社は、このHFDシステムを、次世代の省エネ伝動製品として、あらゆる機械製品や設備向けなどに提案していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る