【ストラーダFクラス新型】ナビで自宅ビデオの録画、留守番ペットを画像確認

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダFクラス新型】ナビで自宅ビデオの録画、留守番ペットを画像確認
【ストラーダFクラス新型】ナビで自宅ビデオの録画、留守番ペットを画像確認 全 15 枚 拡大写真

パナソニック 新型『ストラーダ Fクラス』(CN-HX1000D/CN-HW1000D)では、Bluetoothを本体内に内蔵。従来モデルで実現していた携帯電話のハンズフリーや音楽再生などに加えて、カーナビからBluetooth携帯電話経由で家電品のオン・オフや、テレビの録画、そして自宅内などに置いたネットワークカメラの画像を見ることが可能になった。

カーナビからの家電品の操作については、関連会社の松下電工が2006年の7月に発売した住宅設備ネットワークシステム「ライフィニティ」に対応させた。クルマから自宅内の照明やエアコンのオン・オフ切り替えと、帰宅通知をライフィニティのコントロールパネルに表示すること(「かえる通知」)ができるという。施錠状況の確認も可能だ。

ネットワークカメラ連携は、別売りのネットワークカメラ(BL-C111/BL-C131の2機種)をパソコンに接続し、ダイナミックDNSサービスと契約してインターネットからカメラを接続したパソコンにアクセスできる環境を整える必要がある。たとえば、自宅で留守番する愛犬の様子をカーナビから確認する、という使い方もできそうだ。

テレビの録画は、松下電器が運営する遠隔録画予約サービス「ディモーラ」に対応しており、カーナビからパナソニックのデジタルテレビ「DIGA」を遠隔操作して放送中のテレビ番組を録画したり、録画予約の設定をおこなうことが可能だ。

なお、携帯電話単体の通信ではなく外部機器(カーナビ)と接続するので、パケット定額制は利用できない。パナソニックでは、ネットワークカメラの閲覧1回で30〜40円程度とアナウンスしている。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る