【ストラーダFクラス新型】OSを含めてフルモデルチェンジ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダFクラス新型】OSを含めてフルモデルチェンジ
【ストラーダFクラス新型】OSを含めてフルモデルチェンジ 全 3 枚 拡大写真

パナソニックが自社製カーナビに「ストラーダ」のネーミングを付けてから今年で5周年となる。14日に発表されたハイエンドモデル「ストラーダFクラス」の新機種『HX1000D』と『HW1000D』は、ストラーダ史上初のフルモデルチェンジとなった。

【画像全3枚】

これまでのストラーダはOSにμITRONを採用していたが、08年モデルのFクラス2機種ではではWindows Automotiveを初めて採用した。簡単ツートップメニューのレイアウトや、地図描画スタイルのワンタッチ変更などはOS変更の恩恵ともいえる部分だ。

パナソニックとしては、トヨタ向けDOPナビ(2005年モデルのNHDN-W55G)にWindows Automotiveを採用した経験があり、市販とDOPでは手掛けている部署は異なるものの、メーカーとしてWindows自体の採用が初というわけではない。

2008年モデルのストラーダFクラスには、ハードディスク(HDD)内にリッピングした音楽から10曲を自動的に選び、DJのトークを交えながら再生する「ミュージックスタイリスト」や、HDD内に保存したJPEG画像をスライドショーとして音楽に合わせて再生する「スナップエフェクター」という機能が新たに採用されているが、この2機能も実はNHDN-W55Gがその先駆けといえる。2005年当時は「OSをWindows化したことで実現した」と説明されていた。

OSが変更されたとはいえ、ユーザーがそれを強く認識することはないだろうし、この5年間で培ったストラーダの使いやすさは何も変わることがない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  3. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. BMW 7シリーズ 初のスーパーセダン『M7』登場!? SUV版『X7M』も同時発売か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る