国交省、飲酒運転根絶に乗合サービスを提言

自動車 社会 行政

国土交通省は19日、飲酒運転根絶に向けた公共交通機関等の活用促進策に関する調査研究報告書をまとめた。

調査では、公共交通機関のサービスレベルが高くない地方都市として、長崎県諫早市(人口約14万人)を取り上げ、アンケート調査などにより住民の意向を調べた。

その結果、諫早市内に飲みに行く場合、4割が自分の車で行き、その8割が帰りは代行業者(運転代行、タクシー代行)を利用していることがわかった。

運転代行等1回当たりの費用は2000 - 2500円の価格帯が多く、平均で2236円。200円の割引で2割弱が、500円の割引なら半数近くは「今よりもっと利用する」と答えた。

乗合サービスについては、タクシー代より半額になるなら利用してもよいと答えた層が4割ある一方、知らない人との相乗には抵抗があるとの答えも4割を占めた。

これらのことから報告書は、可能性のあるサービスモデルとして---●遠距離優遇型乗合サービス(例えば、近・中距離は特定ルート上を、遠距離はエリアを限定して自宅まで輸送)●乗合推奨型クーポンサービス(例えば、一定額以上の飲食店利用で、少額クーポンを進呈)●宿泊サービス---が考えられると提言している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る