【スーパー耐久 第2戦】決勝…谷口/片岡組のBMW Z4 Mクーペが強い

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ

スーパー耐久シリーズの第2戦「ハイランドスーパー耐久500kmレース」が、5月17・18日に宮城県仙台ハイランドレースウェイで開催された。総合優勝は、STクラス1の谷口信輝/片岡龍也組の28号車「PETRONAS SYNTIUM BMW Z4M COUPE」。開幕戦に続き2連勝となった。

18日の決勝は、予選で圧倒的な速さでフロントローを独占したBMWの28号車(片岡)と50号車(柳田)が他車を一気に突き放す展開。予選3位の1号車「ENDLESS ADVAN Z」(スターティングドライバーは青木孝行、パートナーは藤井誠暢)ですら、オープニングラップ終了時点で早くも2台に2秒近く離されてしまうほど。

28号車と50号車は、序盤こそ順位を入れ替えてマッチレースの様相を見せるが、徐々に28号車が突き放していく。49周目に50号車が、50周目に28号車がピットインし、それぞれパートナーにチェンジ。28号車は谷口に代わるが、それまでと変わらず順調に周回していく。最後は独走となり、最終的には3位以下を周回遅れにした上で2連勝を飾った。開幕戦はトラブルに泣いた50号車も今回は走り切り、BMW勢は1-2フィニッシュを決めている。

三菱『ランサーエボリューション』のIXとXが競う“ランエボクラス”となったSTクラス2。決勝は、予選2位の11号車「オーリンズ・ランサー EVO X」(中谷明彦/木下隆之組)がオープニグラップでクラストップに浮上すると、そのまま快走。燃費に余裕を持たせた3ストップ作戦を採用したが、ライバルの脱落もあってXの初勝利となった。

スーパー耐久シリーズ最多の4車種が争うSTクラス3は、333号車「エクセディH.I.S.イングスZ」(前嶋秀司/佐々木雅弘組)が勝利。インテグラVSシビック同門対決のSTクラス4は、69号車「J'S RACING CIVIC ADVAN」(梅本淳一/久保田英雄組)が勝利している。

次回第3戦は、富士スピードウェイでの伝統の4時間耐久戦「スーパーテック」。6月14・15日に開催だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る