アウディ、プリ・プロダクションセンターを開設…製造と開発のスタッフを集結

自動車 ビジネス 企業動向

アウディAGは、4000万ユーロを投じて本社工場所在地のドイツ、インゴルシュタットに「プリ・プロダクションセンター」を開設したと発表した。

同センターは、製造部門と技術開発部門のネットワーク化を図り、製造およびプロセスの検証の期間短縮を可能にするとしている。5階建てのセンターは、ニューモデル開発の質と効率を最適化する目的で専用設計した。

製造部門と技術開発部門がセンターを共有、新製品の開発製造過程を積極的に支援する。アウディAG技術開発担当のミヒャエル・ディック取締役は「初期段階でネットワーク化を図ることができれば、2015年までにモデルラインナップを40車種に拡大するとともに、最高のクオリティを提供できる」としている。

同センター開設に伴って、これまで各工場に分散していた約850人のスタッフは、3万2500平方メートルのワークショップとオフィスに集約する。

プリ・プロダクションセンターは、さまざまな技術開発の選択肢を提供する。例えば「ケイヴ」と呼ばれるプロセスでは、最先端のバーチャル・リアリティ・テクノロジーを駆使して、製品の初期コンセプト立案段階で、プロトタイプの実現可能性を検証することができる。また、プロトタイプの製作と並行して、デザインを進めることも可能。さらに、バーチャル・リアリティ・テクノロジーは、実際の製造を実施する前に、そのプロセスを系統的にシミュレートする際にも役立つ。あらかじめ問題を特定し、その解決を図るとともに、より効率的なワークフローの設計を行うことも可能と、している。

特に技術開発部門における試験車両製作と製造部門のパイロットプロダクションショップをひとつ屋根の下に収めることで、開発および製造部門のネットワーク化が図れる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る