【日産360】新世代ディーゼルを試した

自動車 ビジネス 企業動向
【日産360】新世代ディーゼルを試した
【日産360】新世代ディーゼルを試した 全 4 枚 拡大写真

ポルトガルには『エクストレイル』と同じプラットフォームを用いる『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)のディーゼルモデルが用意されていたので、早速試してみた。しかし結論からいえば、ディーゼル車特有の魅力という意味では、少々物足りないとも感じた。

何より引っ掛かるのは2000rpm以下のトルクが今ひとつ心許ないことである。ディーゼルの魅力といえば、やはり豊かな低速トルクによる強力な蹴り出し感のはず。

いっぽう、2000rpmを超えるとトルク感がグッと盛り上がってくるのだが、ここでは今度はエンジンノイズが気になりだす。もう少し、いわゆるディーゼルらしさを抑えないと、日本のユーザーには響かないのではないだろうか。前出の二宮氏に率直にぶつけてみた。

「トルクの件については…、私もそう思います。EGRの効率よい循環や、そのための取りまわし、ターボの特性などが効いてくる部分なのですが……」

それ以上は語ってくれなかったが、きっと本心ではイチから開発したかったのでは? その辺りも、今後に期待というしかない。

騒音などに関して日本向けということでのエンジン特性の変更は行なわないという。つまり、あくまで規制対応のためのモディファイということである。

なお日産では、北米市場に向けて『マキシマ』にディーゼルエンジン搭載車を設定することも、すでにカルロス・ゴーンCEOから発表済みだ。これについても、やはりエンジンはルノーのV6ディーゼルがベース。日産が排ガス処理などの開発を行なうという。と、ここで気になるのは排ガス処理システムだ。

「どんな方法を用いるかはまだ未定です。ですが北米では尿素インフラもできていますから……」

この発言ぶりからすると、おそらくはオーソドックスに尿素SCRを使ってくるのではないだろうか?

いずれにせよ日産のディーゼル、販売までにはまだ時間があるだけに、大いに奮起してほしいところだ。

《島下泰久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る