【日産360】おもてなし度をアップした新型ティアナ

自動車 ビジネス 企業動向
【日産360】おもてなし度をアップした新型ティアナ
【日産360】おもてなし度をアップした新型ティアナ 全 7 枚 拡大写真
今回のイベントのサプライズのひとつが、4月開催の北京モーターショーで発表されたばかりの新型『ティアナ』が試乗可能な状態で用意されていたこと。短い時間ではあったが、手にすることができた。

「おもてなし」をテーマに開発されたという新型だが、その外観はよりアグレッシブな印象である。とくに目をひくのは、大きなヘッドライトやグリルをもつフロントマスク。北京で発表されたように、メイン市場は中国だというのも、あるいは影響しているのかもしれない。

先代で「モダンリビング」を謳うも、意あって力足らずだったインテリアは、間違いなく大幅なクオリティアップを果たしている。しかしデザインからは圧倒的だった個性が薄まり、そしてとくにインパネ周辺などは、かなり濃いテイストとなった。これは好き嫌いが分かれそうだ。

肝心な走りっぷりは、いわゆる快適性が大幅に向上している。つまり、より乗り心地がしなやかになり、静粛性が高まったということだ。

しかしいっぽうで、ステアリングフィールは雲を掴むようだし、コーナリング時の引き締まった感覚も濃いとはいえず、クルマとしての面白みはあまり感じられないクルマになってしまった感も否定できない。非常に乱暴ないい方をすれば、北米で好まれそうな大陸的な趣きである。

同じく新しいFF-Lプラットフォームを使う新型『ムラーノ』も、走りのタッチは似通った雰囲気だったから、これは基本骨格に起因するものなのかもしれない。

とはいえ、取材車両はあくまで先行試作のような段階のクルマ。日本国内向けにはタイヤなどのチョイスも変更されるだろうから、評価の善し悪しを決するのは時期尚早というもの。いったいどれほどの“おもてなし”を感じさせてくれるのか、6月2日に予定される日本国内デビューを楽しみに待つこととしたい。

《島下泰久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る