【ホンダ フリード 発表】自転車も楽に積めるラゲッジルーム

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ フリード 発表】自転車も楽に積めるラゲッジルーム
【ホンダ フリード 発表】自転車も楽に積めるラゲッジルーム 全 7 枚 拡大写真

ホンダ『フリード』のラゲッジスペースは4215mmという短い全長のミニバンでありながらも、アレンジ次第でフレキシブルに使いこなすことができる。

【画像全7枚】

3列シート車の3列目を出した状態ではさすがに狭いが、奥行きが350mmあるので石油のポリタンクなら3個は入る広さがある。

そして3列目を跳ね上げればステーションワゴン並みの広々としたスペースが現れる。3列目の跳ね上げは多少力が必要だが、モビリオのように2列目のシート下に3列目を収納するよりは操作は簡単だ。

ラゲッジのフロアの高さが地上から480mmと低く、荷室高も1160mmもあるので27インチサイズの自転車でも立てたまま積むことができてしまう。さらにキャプテンシート車なら、シート間に自転車の前輪を入れることができるので、さらに楽に積める。

2列目のアレンジはキャプテンシート車は前方にスライドさせるだけなので奥行きは1230mm程度だが、8人乗りや5人乗りのフレックスなら2列目をタンブル(折りたたみ収納)させることができるので、1445mmの奥行きがある広いラゲッジルームを作ることができる。

フリードの開発責任者を務めた安田浩志さんは「フリードのラゲッジスペースは自転車やベビーカーなどの日常的に使われる大きな物でも簡単に積むことができるように、パッケージングされています」とコメント。

フリードの室内ユーティリティは『ステップワゴン』と同じシートパターンやシートアレンジが用意されているので、小さなステップワゴンといった感覚で使いこなすことができる。この使い勝手に優れたラゲッジスペースもフリードの魅力だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る