ナンバープレートカバー、取付は規制方向に…国交省

エコカー 燃費
ナンバープレートカバー、取付は規制方向に…国交省
ナンバープレートカバー、取付は規制方向に…国交省 全 1 枚 拡大写真

ナンバープレートカバーが付いたナンバーは、本当に読み取りにくいのか。ナンバープレートカバーの視認性実験は、埼玉県熊谷市にある交通安全環境研究所で午後8時近くから同10時まで続いた。

実験に参加した「ナンバープレート表示の視認性確保等に関する検討会」の委員の一人、鳥塚俊洋『JAFメイト』編集長はこう語った。

「色の濃いカバーは、カバーを付けないものに比べて明確にナンバーが読み取りにくかった。透明のカバーはそうでもないようには思う。ただ、透明のカバーだからといって付けることでメリットがあるとは、個人的には思えない」

テストコースは、日が落ちると、ほとんど周囲の明かりが届かない。闇に包まれた中の明かりは被験者が乗り込んだ乗用車のヘッドライトだけだった。この状況下での実験は、条件が厳しいのではないか。

法律はナンバープレートの視認性について、ほとんど具体的な規定を設けていない。現状では通達による運用で、一定の明るさでナンバープレートから20m離れて正対、ないし30度の位置から視認できることという規定があるだけだ。

しかし、歩行中と乗車中の2つの場面を想定した被験者はより現実の交通に近い。ナンバープレートを左30度の位置で観察する歩行者は、ちょうど歩道から車両を見る感じだ。また、乗用車に乗った被験者は、自分の車両を追い越されたときと同じだ。

「カバーを付けた車両が動かない状態の実験は、ナンバープレートを製造する業界団体が行っている。でも、それだけでは不十分という声が検討会であった」(国交省自動車情報課・西田茂樹課長補佐)

とっさにナンバーを読み取りたいと思う現実の状況下では、さらに条件が厳しい。実験によるデータは、カバーの取付規制に踏み出すものになると予想されるが、具体的な方針が公表されるのは、当初の予定より遅れて秋頃になるとみられる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る