日本無線、バイクETCを値下げ…10万台突破を記念

自動車 テクノロジー ITS
日本無線、バイクETCを値下げ…10万台突破を記念
日本無線、バイクETCを値下げ…10万台突破を記念 全 1 枚 拡大写真

日本無線は、2006年10月から出荷を開始した二輪車ETC『JRM-11』が、累計10万台を突破したことを明らかにした。また、10万台突破を記念してJRM-11の価格を値下げする。7月1日からの新価格は、2万9820円。現在の価格より1680円安くなる。

JRM-11は、国内唯一の二輪車ETCだ。四輪車用ETCよりはるかに過酷な条件の下で正確に作動するよう設計されている。

四輪車用では一般的なスロット式が一般的だが、同機ではETCカードと車載器本体の接点に水分が付着しても、乾いた布で簡単に拭き取りができるように、上蓋でカードを抑え込む新しい形を考案した。その上でJIS D0203-S2の噴水試験に耐える高い防水構造となっている。

関係者によると、「これまで車載器本体の不具合によるデータ読み取りエラーは出ていない」という。

国内には高速道路走行可能な自動二輪車が約300万台ほど登録されている。

しかし、高速道路の一部で二人乗りができない、あるいは料金が四輪車と同額で割高であることなどから、車載器搭載のためにユーザーが負担する約5万円の取付費と見合わず、普及がなかなか進まなかった。

高速道路各社は、四輪車同様に購入費の一部を補助するキャンペーンを続けている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る