横浜ゴム、エコタイヤで十勝24時間レースに参戦

エコカー 燃費
横浜ゴム、エコタイヤで十勝24時間レースに参戦
横浜ゴム、エコタイヤで十勝24時間レースに参戦 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、非石油系資源率を高めた「ECOレーシングタイヤ」を開発し、7月19日 - 21日に開催される「第15回十勝24時間レース」でバイオフューエル車に装着して参戦する。

ECOレーシングタイヤをバイオフューエル車に装着しての国内レース参戦は初の試みで、グループの環境貢献活動「ecoMOTION(エコモーション)」の一環として実施される。

参戦クラスはエコクラスで、車両名は「ヨコハマecoMOTION Z sato」、ドライバーは近藤真彦選手、荒聖治選手、横溝直輝選手、一樂智也選手が務める。

今回開発したECOレーシングタイヤは、キャップコンパウンドを合成ゴムから天然ゴム比率を高めた仕様に変更することで、非石油系資源率を向上した。さらにエコフラッグシップタイヤ『DNA dB super E-spec』や『DNA Earth-1』に採用した新素材「オレンジオイル」を配合することでグリップ性能を確保している。

同社グループは新中期経営計画「GD100」の基本方針のひとつに「トップレベルの環境貢献企業になる」を掲げ、その達成に向けた全社的な環境貢献活動のスローガンを「ecoMOTION」と定めて様々な活動に取り組んでいる。

この活動のひとつとして「2017年までにすべての商品を環境貢献商品にする」を目標としており、今回のECOレーシングタイヤによるレース参戦はこの一環。

今後はこうしたレース活動で培ったデータを活かし、走行性能を高めながら更なる環境性能の向上を図ったレーシングタイヤや市販用タイヤの開発を進めていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る