住友金属、永久磁石式リターダで海外展開を強化

自動車 ビジネス 企業動向

住友金属工業は、トラック・バス用補助ブレーキ装置である独自の永久磁石式リターダについて、海外での事業拡大を図るため、ドイツのフォイト・ターボ社と合弁会社を設立、永久磁石式リターダの新型モデルの開発を開始したと発表した。

合弁会社は「フォイト・ターボSMIテクノロジーズ」で、ドイツに設立した。資本金は110万ユーロ(約1億8000万円)で、出資比率はフォイトターボが51%、住金が49%。

車重の大きいトラック・バスのブレーキを補助する装置として排気ブレーキが使われているが、CO2削減や燃費向上といった環境面からエンジン排気量が小さくなり、排気ブレーキ性能が低下することから、代替する補助ブレーキとしてリターダの採用が拡大する見通し。日本の大型トラック・バスのリターダの装着率は約40%で、その大半が住金の永久磁石式リターダを採用している。

欧州などでは、重量16トン超の大型トラック・バス用ではフォイト・ターボ社の流体式リターダが主流で、7.5 - 16トンの中型トラック・バス用としては装置のサイズおよび重量面で適した製品がないのが現状だ。

住金は、国内で推定約80%のシェアを持つ永久磁石式リターダの海外事業を強化するため、リターダの認知度が高い欧州で高いシェアを持つフォイト・ターボ社と合弁会社を設立した。住金の永久磁石式リターダ技術を駆使して、小型・軽量化した新型モデルの開発を進め、フォイト・ターボ社のグローバルな販売力とドイツの生産拠点を活用し、欧州などのトラック・バスメーカーへの本格参入を目指す。

欧州などのトラック・バスメーカー向けの販売に本格参入する場合は、フォイト・ターボ社の生産拠点であるドイツ国内で生産する計画で、2012年には年間1万台の販売を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  2. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る