感性価値時代のデザイン…「レースと日常」スズキ吉村等氏

自動車 ビジネス 企業動向
感性価値時代のデザイン…「レースと日常」スズキ吉村等氏
感性価値時代のデザイン…「レースと日常」スズキ吉村等氏 全 6 枚 拡大写真

パシフィコ横浜で5月21 - 23日に行われたフォーラム『感性価値時代のデザインと企業ブランド』で、スズキ4輪デザイン部・吉村等部長は、「スズキデザインの目指すもの - スズキプロダクツの背景とデザインフィロソフィー -」というテーマで講演を行った。

吉村氏は、スズキのデザインフィロソフィを説明するにあたり、『スイフト』の成功例をあげ、今後のスズキブランドの両翼となる2要素、「チャレンジ精神」と「日常生活の道具」について語った。

スイフトのエクステリアは「ひと目でその力強い走りを予感させる、ダイナミックで存在感のあるボディデザイン」という明快なテーマのもとに開発され、そこには3つのデザイン要素が具現化されていると吉村氏は述べた。

「スイフトは、存在感を強調するために、塊感、安定感、品質感の3つを高めることを追求した。シンプルで曖昧さがない、充実して深みがある塊感。重心を低くし路面に踏ん張って走る安定感。スズキ技術による精度感、信頼感のある品質。この3つに加え、子供でもすぐに絵がかけるようなシンプルでわかりやすい造形を目指したものとなっている」

また吉村氏は、今後のスズキブランドの両翼をなす2つの柱についても触れ、「参戦し続けている様々なモータースポーツからのイメージと、お客様の日常生活に密接した身近な道具としてのイメージの2つを大事にしてデザインを進めていく。スポーティさやチャレンジ精神が込められた日常の道具としてのクルマづくりを基本スタンスとする」と語った。

さらに、「お客様の日常生活に密着し、限られた条件の下でコンパクトカーを創り出していく。ひいてはそれが無駄がないモノづくり、持続性のあるモノづくりにつながっていく」と語り、欧州向け『スプラッシュ』やインドで披露した『Concept A-Star』にも共通するスズキのコンパクトカーづくりの基本を述べ、講演を締めくくった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る