【スズキ エスクード 改良】新開発エンジンを搭載

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ エスクード 改良】新開発エンジンを搭載
【スズキ エスクード 改良】新開発エンジンを搭載 全 7 枚 拡大写真

26日マイナーチェンジして発表されたスズキ『エスクード』の最大のポイントは、設定されている直4とV6の双方のエンジンが新開発ユニットに切り替わっていることだ。

今までの直4は2リットルで145ps/19.7kgmというスペックだったが、今回からは2.4リットルに排気量を拡大して166ps/22.8kgmまでパワーアップしている。

V6も従来の2.7リットルから3.2リットルとなり、スペックも184ps/25.5kgmから、224ps/29.0kgmに進化した。トランスミッションは従来と同様に、直4は4速AT&5速MTでV6は5速ATを組み合わせている。

エスクードのエンジン設計を行った成田正紀さんは「新しいエスクードの直4エンジンは、排気量アップのほかにもスズキ初のロータリーバルブ式可変吸気システムを採用することで全域のトルクアップを図っています。また、バランサーシャフトやタイミングベルトにサイレントチェーンを使い、エンジン自体の静粛性の向上を図っています」

「3.2リットルのV6には吸排気VVTシステムを採用し、低燃費と高出力化を図っています。V6にも騒音の少ないロッカーアームを採用し、制振構造樹脂製ヘッドカバーを採用することで静粛性を高めました。直4はスズキ独自で開発したものですが、V6はGMのユニットをベースにヘッドまわりに当社が改良を加えたものです」とコメント。

ほかにもパワートレインでは液封エンジンマウントのサイズアップや、プロペラシャフトのジョイント部に振動の少ないスライド可能式等速ジョイントを採用するなど、静粛性や制振性を高める改良が加えられている。

これらの多数の改良により新型エスクードの走りは、単なるパワーアップだけではなく、走りの質感も大幅に高まっているに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る