【夏休み】100年に1度? いよいよ開花

エコカー 燃費
【夏休み】100年に1度? いよいよ開花
【夏休み】100年に1度? いよいよ開花 全 2 枚 拡大写真

NEXCO東日本の館山自動車道市原サービスエリア(下り線)に植栽された「リュウゼツラン」が、この夏の開花に向けて準備を始めている。

リュウゼツランは成長が極めて遅く、海外では100年に1度しか咲かないということからセンチュリープラントとも呼ばれ、日本の気候風土でも、30年から50年に1度しか開花しないと言われている。

また、開花の珍しさだけでなく、「マスト」と呼ばれる花茎を数メートルに亘って伸ばし、そこから横に伸ばした花柄に筒状の黄色い花を密集させる形態も、他の植物には見られない独特なものとして注目されるという。

NEXCO東日本では、今回の開花を迎え、予想開花時期が小・中学生の夏休み期間にも重なることから、児童・生徒に珍しい花の観察をしてもらうとともに、観光客にも楽しんでもらうため、現地に観察台を設けた。

さらに、市原サービスエリア(下り線)を訪れた利用者に開花日を予想してもらう「開花日予想クイズ」を行い、利用者とともにリュウゼツランの開花を見守ろうとしている。

リュウゼツランの開花の様子は「ハナちゃんの観察日記」としてウェブにも掲載している。

観察台の設置
●期間:7月19日 - 8月中旬
花の開花期間中
●時間:午前7時 - 午後6時
雨天時は時間の変更又は中止あり

●ハナちゃんの観察日記 URL
http://www.driveplaza.com/sapa/1130/1130011/2/

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る