【マツダ ビアンテ 発表】走る楽しさを共有できるインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ビアンテ 発表】走る楽しさを共有できるインテリア
【マツダ ビアンテ 発表】走る楽しさを共有できるインテリア 全 8 枚 拡大写真
マツダが8日発表した『ビアンテ』のインテリアはエクステリア同様に個性的なデザインが採用されている。マツダ車では他のミニバンでも比較的スポーティなテイストに仕上げられているが、ビアンテでは開放感のあるデザインにまとめあげられている。

ビアンテの開発責任者を務めた清地秀哲さんは「ビアンテのインテリアは乗る人みんながドライビング体験を共有できるインテリアを目指しています」

「メーターをダッシュボードの中央から少し運転席よりに設置し、シートは後方に行くにつれてヒップポイントが高くなるようにレイアウトしていますので、後方の席からもメーターが見やすく、乗員全てが走る楽しさを共有できます」

「シフトレバーはドライバーの操作しやすい場所に配置し、「23S」にはステアリングシフトスイッチを採用していますので、マニュアルモードも装備されています」

「シートはブラックとライドベージュを全グレードで選ぶことができ、「20S」と「23S」のシート表皮にはジュースなどをこぼしても染み込みにくく、汚れが付きにくいクリーナブルシートが標準装備されています」とコメント。

実際にビアンテのメーターは後席からでも見ることができ、乗員すべてが現在の走行状況を把握しやすいインテリアに仕上がっている。

4連のアナログメーターをセンターメーター風に配置するという少し珍しいデザインだが、メーターは少し運転席寄りにオフセットされており、さらにインパネの高い場所に配置されているので、ドライバーは視線移動が少なくてすみ、視認性は良好だ。

ビアンテのインテリアは一見個性的に見えるが、メーターの視認性や使い勝手もじゅうぶんに考慮されてデザインされている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る