【マツダ ビアンテ 発表】走る楽しさを共有できるインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ビアンテ 発表】走る楽しさを共有できるインテリア
【マツダ ビアンテ 発表】走る楽しさを共有できるインテリア 全 8 枚 拡大写真

マツダが8日発表した『ビアンテ』のインテリアはエクステリア同様に個性的なデザインが採用されている。マツダ車では他のミニバンでも比較的スポーティなテイストに仕上げられているが、ビアンテでは開放感のあるデザインにまとめあげられている。

ビアンテの開発責任者を務めた清地秀哲さんは「ビアンテのインテリアは乗る人みんながドライビング体験を共有できるインテリアを目指しています」

「メーターをダッシュボードの中央から少し運転席よりに設置し、シートは後方に行くにつれてヒップポイントが高くなるようにレイアウトしていますので、後方の席からもメーターが見やすく、乗員全てが走る楽しさを共有できます」

「シフトレバーはドライバーの操作しやすい場所に配置し、「23S」にはステアリングシフトスイッチを採用していますので、マニュアルモードも装備されています」

「シートはブラックとライドベージュを全グレードで選ぶことができ、「20S」と「23S」のシート表皮にはジュースなどをこぼしても染み込みにくく、汚れが付きにくいクリーナブルシートが標準装備されています」とコメント。

実際にビアンテのメーターは後席からでも見ることができ、乗員すべてが現在の走行状況を把握しやすいインテリアに仕上がっている。

4連のアナログメーターをセンターメーター風に配置するという少し珍しいデザインだが、メーターは少し運転席寄りにオフセットされており、さらにインパネの高い場所に配置されているので、ドライバーは視線移動が少なくてすみ、視認性は良好だ。

ビアンテのインテリアは一見個性的に見えるが、メーターの視認性や使い勝手もじゅうぶんに考慮されてデザインされている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  5. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  6. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  7. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
  10. [15秒でわかる]日産『キャシュカイ』改良新型…e-POWER設定
ランキングをもっと見る