ベイブレード、進化 復活! 通信機能でポイントバトル

自動車 ニューモデル 新型車
ベイブレード、進化 復活! 通信機能でポイントバトル
ベイブレード、進化 復活! 通信機能でポイントバトル 全 1 枚 拡大写真

タカラトミーは、1999年に発売し世界累計販売数1億6000万個以上、世界累計売上額1650億円以上を記録した現代風“ベーゴマ”玩具『ベイブレード』を新型にモデルチェンジ、『メタルファイト・ベイブレード』(以下:ベイブレード)として、8月9日に発売する。

新型ベイブレードは、「フェイス」「ウィール」「トラック」「ボトム」のパーツからなる4層構造で、ウィール部分が金属製。これらのパーツはそれぞれ互換性があるのでカスタマイズが可能だ。組み合わせによりベイブレードの特性を「アタック型(攻撃)」「ディフェンス型(防御)」「スタミナ型(持久)」「バランス型(安定)」にセッティングできる。

基本的なバトルは1対1で行われ、ベイブレードを、「スタジアム」と呼ばれる直径約30cmのすり鉢状の格闘場で、専用の発射装置「ライトランチャー」を使って同時にシュート(回転)しする。スタジアムから相手のベイブレードを弾き出したり、自分のベイブレードを相手より長い時間、回転させる事が出来たら勝利となる。

新型ベイブレードでは、専用の通信機能付き液晶ポインター「ベイポインター」を使用したポイントバトルを導入する。プレイヤーの強さがベイポインターの液晶画面にポイント(点数)で表示され、バトルに勝つとポイントが増え、負けると減る。ポイントバトルの導入により、戦績を残せるだけでなく、イベントや店頭でポイントを交換できたり、ライセンスを獲得できたりする。

また、店頭の販促物として、ベイポインターとポイントを連動させ、プレイヤーがいつでも無料で対戦できる、ベイブレード専用大型筐体『ガンガンスタジアム・ベイ太1号』を全国約100か所に設置し、売り場での“ベイブレードコミュニティ”を育成し、店頭活性化を意図する。

タカラトミーグループは、ベイブレードの国内アニメ放映を2009年以降に予定している。ベイブレードの玩具および玩具周辺事業を展開し、年間売上200億円(小売価格ベース)をめざす。また7月8日現在、海外8か国での玩具の発売も決定しており、初代ベイブレードと同等規模の海外展開を目標にしている。

商品名
●メタルファイト・ベイブレードスターター・ペガシス105F
●メタルファイト・ベイブレード・スターター・ブル125SF
●価格:各1554円
●発売日:2008年8月9日

セット内容
●コマ本体×1
ペガシス:アタック型
ブル:バランス型
●発射装置(ライトランチャー)×1
●液晶ポインター(ベイポインター)×1
●バッテリー
液晶ポインター:「LR1130」×2(付属)
他:電池不要


B
 みんなでブックマーク!

『ブクマッチ』に参加しませんか。ブクマッチは、面白いニュースやブログ記事のブックマークを読者が投稿し、他の読者も加わってそれにコメントや投票をして、ニュースの情報価値を高めていくサイトです。

あなたが興味を持っている分野について、
*「あの新製品やサービス、みんなはどう思ってるんだろう?」
*「自分の知らない何か面白いニュースはないかな?」
*「このニュースはあとで読むのでブクマッチしておこう」
といったように、情報収集のため、あるいはニュースの備忘録として、お使い下さい。

ブクマッチは、「クルマ」「ブロードバンド」「デジタル家電」「エンターテインメント」「健康」「ゲーム」といったカテゴリに分かれており、それぞれに専門性の高いニュースが集まっています。いわゆる「バーチカル・ソーシャルブックマーク」です。

[利用登録]ブクマッチの利用には登録が必要です。まだ登録されていない方はこちらからブクマッチ利用登録を行ってください。
[ブクマッチって?]ブクマッチについて、くわしくはこちらをご覧ください。

すでに利用登録がお済みの方は、このアイコン[こちら]をクリックしてブクマッチしてください。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る