【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 発表】マイルドな エボ X 風味

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 発表】マイルドな エボ X 風味
【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 発表】マイルドな エボ X 風味 全 5 枚 拡大写真

7月9日、三菱自動車から『ギャランフォルティス』の最上級モデルとなる「ラリーアート」が追加設定された。

【画像全5枚】

ラリーアートのポジショニングは、フォルティスの走行性能を高めたスタイリッシュ・プレミアムセダンというものだが、実際には『ランサーエボリューションX』をマイルドにしたようなモデルに仕上げられている。

ボディは全幅1760mmのフォルティスと共通のものだが、エンジンは出力を240psに抑えたターボエンジンが搭載され、トランスミッションも国内ではランエボXでしか使われていないツインクラッチSSTが採用されている。

駆動方式も4WDのみとなり、AYCは装備されないものの3種類のモードを持つACD(アクティブセンターデファレンシャル)は標準装備されている。

そしてスタイリングを見ても前後のバンパーはラリーアート専用品となっているが、その雰囲気はランエボXのイメージに近く、ダクトが付いたアルミ製のボンネットフードはランエボXと共通部品が採用されている。

「ギャランフォルティスラリーアートは実用性と快適性を備えながらもドライビングプレジャーを楽しめるプレミアムスポーツセダンです。昨年発売したフォルティスの顧客は年齢層が高く、三菱車からの乗換えが多かったので、ラリーアートを導入することで若い世代のユーザーと他銘柄から顧客の獲得を図りたいと思っています」

「価格もターボエンジンやツインクラッチSSTを採用しながらも300万円を切る価格を実現していますので、非常に魅力的なモデルに仕上がっていると思います。今後はフォルティス全体の約10%の販売比率で、ラリーアートが売れると考えています」(広報部)

事実、ランエボXのSST車の価格は375万円を超えるので、それを考えればラリーアートの価格はリーズナブルといえる。ランエボXほどの本格的な性能は必要としないが、ツインクラッチSSTの軽快なシフトワークを駆使して走りを楽しみたい人には最適のモデルだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る