【ボルボで行く アウトドアライフ】その2… 静かなブームのシャワークライミングを体験する

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボで行く アウトドアライフ】その2… 静かなブームのシャワークライミングを体験する
【ボルボで行く アウトドアライフ】その2… 静かなブームのシャワークライミングを体験する 全 8 枚 拡大写真

そもそも今回の目的であるシャワークライミングとは何か? 最近、流行しているもので、沢登りといったらいいだろうか。

つまり、渓流を登っていくアクティビティなのだ。シャワーと付くだけに、石の上を濡れないように歩くのではなく、積極的に川の中に入って"水と戯れる"という気軽に楽しめるつつも、じつに野趣溢れるアウトドアスポーツというわけ。

もちろん岩がゴロゴロとしている川の中を進むだけに、装備的にもきちんとしていないと思わぬケガをすることもあるだろう。途中にはけっこう大きな滝もあることから、素人がいきなりやってみるのは腰が引けるというもの。

ということで、今回はガイド&インストラクターに付いてもらうことに。それが「筋斗雲」の代表、峯岸さんとアシスタントのJUNさん。聞けば海外の名だたる山(しかも冬季)を制覇している強者。安心感はあるけれど、ただやるのを見ているわけでもなく、我々も参加するだけに安心はできないのもまた事実。ちなみに取材班全員、アウトドアのアの字もない面々だ。

まず重要なのは装備。取材日が今シーズンの初日ということもあって、まだ少々寒く、ウエットスーツを着用。足もとも通常のスニーカーでは濡れた石の上で滑りやすく、ズブズブにもなるので専用のシューズに履き替た。そして擦り傷防止などのために、持参のホグロフスのウエアを着て準備完了だ。

ウエットスーツ&鮮やかなウエアのおかげで、普段にはまったくない出で立ち。まぁ、格好いいかは別として、やる気はじゅうぶんで、まずはカタチからである。

そして準備体操を入念にして、身体をほぐしつつ、道中使われるサインを教わる。川の音で声が通らないこともあり、前進か待ちかなど、手を使った合図が重要になるとのこと。ということは水がチョロチョロと流れるようなものではなく、ハードということか? 今回のコースは半日の初心者向けというけど、なんだか心配になってきた……。

筋斗雲
http://kintoun.jp/
ホグロフス
http://www.haglofs.jp/

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る