私立学校の教頭をひき逃げで逮捕、容疑は否認

自動車 社会 社会

9日朝、奈良県奈良市内の県道で、登校のために道路左側の路肩を歩いていた男子中学生に対し、後ろから進行してきた乗用車が接触する事故が起きた。クルマは現場から逃走。警察では目撃情報から同市内の私立中学・高校で教頭を務める54歳の男を逮捕している。

奈良県警・奈良署によると、事故が起きたのは9日の午前8時ごろ。奈良市法蓮町付近の県道で、登校するために道路左側の路肩を歩いていた12歳の男子中学生に対し、後方から進行してきた乗用車が接触した。

中学生はクルマに押し出されるようにして転倒。背中や腰などを打撲する軽傷を負ったが、クルマはそのまま逃走しており、警察では軽傷ひき逃げ事件として捜査を開始している。

被害を受けた中学生がクルマのナンバーを目撃しており、これを基に捜査を進めたところ、同市内の私立中学校・高校で教頭職にある54歳の男が所有するクルマだということが判明。男を自動車運転過失傷害と道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。

調べに対し、男は現場付近をクルマで走行していたことは認めたものの、「ぶつかりそうだとは思ったが、当たっていない」、「当たっていないと思ったからそのまま走り去った」などと供述。ひき逃げ容疑は否認しているようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る