【マツダ ビアンテ 発表】“Zoom-Zoom”なトールミニバン

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ビアンテ 発表】“Zoom-Zoom”なトールミニバン
【マツダ ビアンテ 発表】“Zoom-Zoom”なトールミニバン 全 7 枚 拡大写真

マツダが発売した『ビアンテ』は『プレマシー』と共通のプラットフォームを採用し、ボディ各部にビアンテ専用の剛性アップを図ることで、ライバルの上をいくハンドリングを手に入れているという。

ビアンテの開発責任者を務めた清地秀哲さんは「ビアンテのプラットフォームはプレマシーをベースとしていますので、リヤサスはクラス唯一のマルチリンク方式を採用しています」

「マルチリンクを採用したことで、ハンドリングと乗り心地のバランスを高い次元で両立させることができました。また、正確なハンドリング性能を実現させるために油圧ポンプを電気モーターで駆動する電動ポンプ式油圧パワーステアリングを採用し、ステアリングギア比も乗用車並みにクイックな設定としています」

「タイヤもライバルよりワンサイズ大きなものを採用し、4輪ディスクブレーキを全車に装備していますので、安心感のある制動力も手に入れています。これらの足まわりのセッティングより、ビアンテはトールミニバンでありながらもマツダ車らしい“Zoom-Zoom”な走りを持ったクルマに仕上がっています」とコメント。

実際にビアンテのサスペンションやブレーキは2リットルクラスのトールミニバンの中では、贅沢なアイテムが多数採用されている。トールタイプでありながらも走りに妥協を許さないあたりには、マツダらしいこだわりが現れているクルマだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  5. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  6. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  7. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
ランキングをもっと見る