【マツダ ビアンテ 発表】“Zoom-Zoom”なトールミニバン

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ビアンテ 発表】“Zoom-Zoom”なトールミニバン
【マツダ ビアンテ 発表】“Zoom-Zoom”なトールミニバン 全 7 枚 拡大写真

マツダが発売した『ビアンテ』は『プレマシー』と共通のプラットフォームを採用し、ボディ各部にビアンテ専用の剛性アップを図ることで、ライバルの上をいくハンドリングを手に入れているという。

【画像全7枚】

ビアンテの開発責任者を務めた清地秀哲さんは「ビアンテのプラットフォームはプレマシーをベースとしていますので、リヤサスはクラス唯一のマルチリンク方式を採用しています」

「マルチリンクを採用したことで、ハンドリングと乗り心地のバランスを高い次元で両立させることができました。また、正確なハンドリング性能を実現させるために油圧ポンプを電気モーターで駆動する電動ポンプ式油圧パワーステアリングを採用し、ステアリングギア比も乗用車並みにクイックな設定としています」

「タイヤもライバルよりワンサイズ大きなものを採用し、4輪ディスクブレーキを全車に装備していますので、安心感のある制動力も手に入れています。これらの足まわりのセッティングより、ビアンテはトールミニバンでありながらもマツダ車らしい“Zoom-Zoom”な走りを持ったクルマに仕上がっています」とコメント。

実際にビアンテのサスペンションやブレーキは2リットルクラスのトールミニバンの中では、贅沢なアイテムが多数採用されている。トールタイプでありながらも走りに妥協を許さないあたりには、マツダらしいこだわりが現れているクルマだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る