横浜ゴム、グリーン電力の使用を開始

エコカー 燃費
横浜ゴム、グリーン電力の使用を開始
横浜ゴム、グリーン電力の使用を開始 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、同社が参戦する「第15回十勝24時間レース」の横浜ゴムガレージや、「第2回LIVE ecoMOTION」で「グリーン電力」を使用すると発表した。

グリーン電力は、風力や水力、バイオマス(生物資源)など自然エネルギーによって発電した電力を使用することで環境負荷を減らすもの。

十勝24時間レースでは、日本自然エネルギーと契約し、自然エネルギー発電1000kWh(バイオマス発電1000kWh)のグリーン電力証書の発行を受けた。「ライブエコモーション」では、現在、電力の種類や契約電力量などを検討している。

自然エネルギーによって発電するグリーン電力は「電力としての価値」のほかに化石燃料削減やCO2排出量削減に寄与する「エコ価値」を持つ。このエコ価値をグリーン電力証書という形で取引きすることで、契約者はグリーン電力の使用が可能となり、契約電力量の分だけ地球温暖化防止など環境改善に貢献することができるとしている。

同社では今後、地球温暖化防止活動を進めるため、さまざまな機会において積極的にグリーン電力を使用していく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る