岡本硝子とオハラ、太陽光発電用ガラス集光レンズを共同開発へ

エコカー 燃費

岡本硝子とオハラは、太陽光発電用ガラス集光レンズを共同開発することで合意した。ガラス製集光レンズの量産開始は、2009年秋を目処としている。

今後、両社はガラス素材による高効率で耐候性の高い集光レンズの共同開発を検討し、今年9月末を目処に法的拘束力を持つ技術業務提携に関する正式契約の締結を目指す。

岡本硝子とオハラは、環境に優しい硝材及びそれを利用した製品の開発・製造・販売を目的とする提携について検討する。

共同開発は、オハラが持つ光学ガラスの組成開発力と、岡本硝子のガラス成型及び成膜加工技術を融合させることで、高効率で耐候性の高い集光レンズの開発を目指す。

太陽光発電向け集光レンズには樹脂製のものもあるが、ガラス製集光レンズを用いることで、長期間にわたる効率的な光から電気への変換が可能となる。ガラスの持つ光への相性に加え、直射日光が強い砂漠など、厳しい環境に設置されることが多いことなどからガラスの持つ耐候性に大きな期待が寄せられる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. スバル『REX』、初の1.0Lターボエンジン搭載…新登場の4WDモデルは218万7900円から
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る