【夏休み】マツダ、水素ロータリーエンジン展とNagareコンセプトカー展

自動車 ニューモデル 新型車
【夏休み】マツダ、水素ロータリーエンジン展とNagareコンセプトカー展
【夏休み】マツダ、水素ロータリーエンジン展とNagareコンセプトカー展 全 2 枚 拡大写真

マツダは、本社内にある自動車産業見学施設のマツダミュージアムで、夏季特別イベント「水素ロータリーエンジン車展」と「Nagareコンセプトカー展」を7月26日から8月29日まで開催する。

水素ロータリーエンジン車展は、マツダの環境技術として力を入れている水素を燃料とする水素ロータリーエンジン車の特長とその実用化に向けたマツダの取り組みを紹介、来場者により深く理解してもらうのを目的に開催する。

今回のイベントでは、マツダが2006年2月より国内でリース販売を開始し、これまで8台の納入実績を持ち、さらにノルウェーの国家プロジェクト「HyNor」へ30台の納入を予定している『RX-8ハイドロジェンRE』と、今年6月に国土交通大臣認定を取得し、2008年度中のリース販売開始に向けて公道実験を実施している『プレマシーハイドロジェンREハイブリッド』を中心に展示する。

また、1991年の東京モーターショーに出品した水素ロータリーエンジン車第1号となる『HR-X』と1993年に製作した『HR-X2』なども展示する。

同時開催するNagareコンセプトカー展では、マツダミュージアムの1階エントランスホールに2007年の東京モーターショーに出品した「Nagare」シリーズデザインコンセプトカー、『流』(ながれ)、『流雅』(りゅうが)、『葉風』(はかぜ)、『大気』(たいき)の4台を展示する。

マツダミュージアムの夏季特別イベントを通じて、走る歓びと環境安全性能の調和を目指したマツダのクルマづくりを紹介する。

「水素ロータリーエンジン車展」
「Nagareコンセプトカー展」
●開催場所:マツダミュージアム
●開催期間:7月26日(土)- 8月29日(金)
定休日:土曜日・日曜日・マツダ休業日
休日開館:7月26日(土)、8月2日(土)、8月23日(土)
●案内開始時間
日本語:9時30分、13時00分
英語:13時00分
集合場所:マツダ本社
広島県安芸郡府中町3-1
●入場料:無料
●要予約:公式ウェブサイトから
定員:各回45名
8月2日(土)と8月23日(土)は各回90名
両日とも英語案内は無し
マツダミュージアム URL
http://www.mazda.co.jp/philosophy/museum/

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る