『SEGA RALLY REVO』初代の衝撃が自宅で復活

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
『SEGA RALLY REVO』初代の衝撃が自宅で復活
『SEGA RALLY REVO』初代の衝撃が自宅で復活 全 7 枚 拡大写真
『PLAYSTATION 3』と『Xbox 360』、『PlayStationPortable』の3機種で発売中のラリーゲーム『SEGA RALLY REVO』。PS3とPSPの2機種でプレーしてみた。

PS3版をプレーしての感想は、随分と昔にゲームセンターで衝撃を受けた、初代のクォリティが自宅で復活したというもの。

実際には、それすらも上回るクォリティのグラフィックが実現しているのだが、やはりアーケード用筐体の大画面で始めてみたときのインパクトはものすごく、その美しさが遂に実現したという感覚だ。とにかく、PS3版(資料のスクリーンショットによればXbox 360も)は、突き抜けるように澄んだ空気感の中、高速でラリーマシンが疾走していくのだから爽快である。

現実のラリーでは、サーキットでのレースのように6台ものマシンが抜きつ抜かれつを展開するというのはないわけだが、そこはそれ。やはり抜きつ抜かれつは緊張感があるし、ライン取りの参考になるといったメリットもある。

操作感に関しては、もちろんアクション重視のアーケードテイストなので、通常のコントローラーでもコツをつかめばドリフトもしやすい。また、最近レースゲームで流行しているクラッシュ表現は採用されていないので、ライバル車などへの衝突を気にせずに、思いっきり走れるのも爽快感を増す要因となっている。

一方のPSP版だが、やはり外出先だろうとどこだろうと場所を問わない点、寝っ転がっていようがなんだろうかプレースタイルも問われない点が魅力だろう。

グラフィックスに関しては、ハードウェアのスペック的にさすがにPS3版やXbox360版と比べてしまうのは酷だが、PSP版もかなり美しい。速度感もPS3版と比較すると遅く感じてしまうが、慣れてくると逆にドリフトコントロールがしやすく、PSP版の方がCPUのライバル車に勝ちやすかったりする。また、コースレイアウトが異なっている上に、PSP版の方がコース上の障害物がはっきりとわかるという違いも。

迫力、速度感、美しさならPS3版(とXbox 360版)、ゲームとしての遊びやすさならPSP版、という形のようだ。

(c)SEGA. SEGA, the SEGA logo and SEGA Rally are either registered trademarks or trademarks of SEGA Corporation. All rights reserved. All trademarks used herein are under license from their respective owners.

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る