トヨタ i-REAL に乗る…走行前レクチャー

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ i-REAL に乗る…走行前レクチャー
トヨタ i-REAL に乗る…走行前レクチャー 全 11 枚 拡大写真

トヨタは24日、東京臨海都心にあるMEGAWEB(メガウェブ)トヨタユニバーサルデザインショウケースで、パーソナルモビリティ『i-REAL』(アイリアル)のマスコミ向け試乗会を開催。

同じ会場で7月26日から8月31日まで行われる夏休みイベント「i-REAL 運転体験」に先駆けての試乗会で、i-REALの操作方法のレクチャーを受けたあとに実際に会場を周回してみた。

まず着座すると、両アームにひじを乗せ、手元のレバーに軽く手を添えることで、自然なポジションがとれる。左右のアーム部分に、電源、パーキング(P)、リバース(R)、ドライブ(D)、歩行者ポジション、走行ポジションなどのボタン類がきれいに並ぶ。雰囲気は最近のパソコン(Mac系)に近い。

左右連動型のレバーを前に倒すと前進、つまりアクセル。手前に引くとブレーキ、左右に倒すと、クルマのハンドルと同じく、向きを変えられる。こちらは、最近の電車の運転台にあるワンハンドルマスコンに近い感覚だ。

レクチャーしてくれたi-REALの開発リーダー・商品開発本部の森田真氏は「スキーのストックを操るようにレバーを直感的に操作することで自由に移動できる」と説明していた。

走行前に気になった点は、レバーを左右に倒すと、左、右、とその場で向きを変えようとする力が働くのだが、内部のモーターの微量な振動がお尻からアームに添えられる腕にまで伝わってくるところ。このあたりがクルマにはないロボット的な動きだと感じる。

乗る前の森田氏の説明では、このi-REALに乗っている時の重心は常にドライバーのお尻の下にある状態で「走る、曲がる、止まる」が繰り返されるということで、例えば急ブレーキの場合でも、前に飛び出る慣性の力を打ち消すように後ろ側にドライブポジションが傾斜するというのだが…。

では、実際に乗ってみると…!?

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る