【新聞ウォッチ】鈴鹿8耐、ホンダ勢が2年ぶりの優勝

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】鈴鹿8耐、ホンダ勢が2年ぶりの優勝
【新聞ウォッチ】鈴鹿8耐、ホンダ勢が2年ぶりの優勝 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年7月28日付

●公用車数、国交省が突出 省庁保有65% 4100台(朝日・1面)

●頭痛い車離れ国内新車販売3年連続減、地方でも売れない(朝日・3面)

●オートバイ鈴鹿8時間耐久 ホンダ勢が2年ぶりV(朝日・16面)

●人気ランキング、4 - 6月輸入車販売台数(毎日・9面)

●「円太郎バス」など機械遺産6件追加(東京・3面)

●首都・阪神高速料金、距離別へ移行先送り、政府・与党方針、運輸業界に配慮(日経・1面)

●トヨタ、世界生産も下方修正、ガソリン高で大型車不振、08年950 - 960万台に(日経・9面)

ひとくちコメント

オートバイ世界耐久選手権シリーズ第3戦、鈴鹿8時間耐久ロードレース(8耐)の決勝が三重・鈴鹿サーキットで行われ、ホンダの清成龍一、カルロス・チェカ組が優勝した。

きょうの各紙もスポーツ面で取り上げているが、ホンダ勢の優勝は2年ぶりのこと。「強いホンダワークス(メーカー直属チーム)の復活を印象づけるレース展開だった」(毎日)といえるだろう。

レース終了後に開かれたプレス懇親会には、清成選手らも駆け付けて、うだるような炎天下の中をアグレッシブなレーシングテクニックで走り続けた戦いぶりを披露。懇親会に顔を見せたホンダの二輪事業本部を統括する大山龍寛常務やモータースポーツ担当の大島裕志常務執行役員ら、ホンダ勢の関係者も2年ぶりの勝利の美酒に酔っていた。

ビッグレースでは久々の真ん中の表彰台だが、残念ながら福井威夫社長は他の業務スケジュールと重なってこの日は観戦できなかったそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る