【F1日本GP】「日本GP開催中、私はいっさい動きません」…F1事業本部長 高瀬由起夫氏インタビュー 後編

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1日本GP】「日本GP開催中、私はいっさい動きません」…F1事業本部長 高瀬由起夫氏インタビュー 後編
【F1日本GP】「日本GP開催中、私はいっさい動きません」…F1事業本部長 高瀬由起夫氏インタビュー 後編 全 4 枚 拡大写真

昨年に続いて「F1日本グランプリ(10月10 - 12日)」を開催する富士スピードウェイ(FSW)に、今年1月、切り札ともいえる人物がトヨタから投入された。F1事業本部長に就任した高瀬由起夫氏(取締役副社長兼務)である。

(前編より続く)「今年は全体最適化をします。(具体的に言えば)『責任者は動かない』。私も日本GPの期間中は、このFSWの中のどこかの建物にいますが、そこを動きません。万が一、何かが起きても、いや、何かが起きた時であればなおさら、私はそこから動きません」

施設の充実は目に見えて進んでいる。

「上限はないと思いますが、FSW内のハード(施設面)は現在進行中の改修工事で充実すると思います。観客のみなさんには安心してご来場していただきたい」

あとはソフト面、スタッフ育成こそが重要課題となるが、そこは高瀬氏がもっとも重点を置いているポイントでもある。

「わからないことは誰に聞けばいいのかが確立された体制づくりをしています。それに、保安や警備のスタッフというのは、最初にお客さまに接する立場なんですから、とにかく笑顔と挨拶でご対応申し上げるように。これも言っております」

高瀬氏は、今年のバス留め置き方式(詳細は別項)によるチケット&ライドシステムを成功させた暁には、2010年以降(日本GPは来年から鈴鹿との隔年交互開催)に向けて、“次”なる発展を考えてもいるようだ。

「いろいろな意見(マイカー入場や徒歩入場など)があることは認識しております。地元自治体や関連省庁との話し合いを進めて、お客さまが来場方法を選べるかたちを目指すことも、当然、考えてはおります」

しかし、まずは今年、チケット&ライドで成功をおさめなければ、次の一歩もない。
「おっしゃる通りだと思います。まずは今年、安心で安全な日本GPにしなければ」

高瀬氏が今年2月から折に触れて発言しているキーワード、“観客のみなさんが笑顔で帰れる日本GP”の実現に期待したい。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る