天然記念物ヤマネの生態に迫る…コスモわくわく探検隊

自動車 ビジネス 企業動向
天然記念物ヤマネの生態に迫る…コスモわくわく探検隊
天然記念物ヤマネの生態に迫る…コスモわくわく探検隊 全 5 枚 拡大写真
コスモ石油は、交通遺児の小学生を対象とした自然体験プログラム、コスモ子ども地球塾2008「第16回コスモわくわく探検隊」を7月31日 - 8月2日の2泊3日で、山梨県の清里にある山梨県立八ヶ岳少年自然の家で実施した。

今年度は、「自然に生きる知恵を動物たちから学んじゃおう!」をテーマに、様々な動物が生息する自然豊かな八ヶ岳のふもとにある山梨県立八ヶ岳少年自然の家を会場にプログラムを展開した。

「野生動物の観察」をメインプログラムに、参加児童とスタッフは、森の中に生息する野ねずみや天然記念物であるヤマネの生態に迫るため、自分たちで観察箱を作って小動物の訪れを待った。

また、小動物が食べた木の実や森の散策で見つけた草花で標本箱を作るなど、非日常的な美しい自然を満喫しながら、自然への気づきと自ら行動するきっかけを環境教育プログラムを通じて楽しんでもらった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る