日本精工、ハブユニット軸受の新製品を開発…ブレーキキャリパを直付け

自動車 ニューモデル 新型車
日本精工、ハブユニット軸受の新製品を開発…ブレーキキャリパを直付け
日本精工、ハブユニット軸受の新製品を開発…ブレーキキャリパを直付け 全 3 枚 拡大写真

日本精工は、ハブユニット軸受とディスクブレーキ用ブレーキキャリパを取り付けるためのブラケットを一体化したハブユニット軸受の新製品を開発した。

【画像全3枚】

新製品を加えることで同社のハブユニット軸受のラインナップ充実を図り、2013年グローバル売上高1100億円を目指す。

乗用車のブレーキの主流であるディスクブレーキは、ブレーキキャリパとブレーキロータで構成、回転するブレーキロータをブレーキキャリパ内のパッドが挟み込むことで制動機能を発揮する。このブレーキキャリパは従来、車体部品であるナックルに取り付けられている。

新製品では、ハブユニット軸受の外輪と、ブレーキキャリパを取り付けるためのブラケットを一体化したため、ハブユニット軸受にブレーキキャリパを直接取り付けることが可能となる。

これにより、ブレーキ部品の取り付け精度とともに、ブレーキシステムとしての剛性も増すため、ブレーキ異常振動防止など、ブレーキ性能の向上が図れるほか、ハブユニット軸受にディスクキャリパ、ロータなどのブレーキ部品が集約されるため、自動車メーカーでのアクスル部品の車体への組付性が向上するとしている。

製品の開発では、ブレーキ反力が負荷されるブレーキキャリパ取付ブラケットの強度解析技術/機能評価技術の確立、ブラケット一体化により形状が複雑化し、かつ回転バランスが悪化する外輪の成形/加工技術を工夫した。これら製品、生産技術両面の技術開発によって、本製品の量産化を達成している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る