がんばれニッポン! なんちゃって日本家電!

自動車 ビジネス 企業動向
がんばれニッポン! なんちゃって日本家電!
がんばれニッポン! なんちゃって日本家電! 全 6 枚 拡大写真

近年イタリアやフランスでは一見日本系と見紛う家電ブランドが、大手家電チェーンを通じて流通している。

イタリア全国に120店舗を展開する家電チェーン「ウニエウロ」は、ポータブルDVDプレイヤーをサマーセールの目玉に据えている。価格は69.9ユーロ(約1万1000円)で、ソニー製の189.9ユーロ(約3万2000円)から比べると、格段に安い。

そのブランド名は、ずばり「MATSUI」だ。同様に、他の量販店には、「NIKKEI」の扇風機、「TAMASHI」のカーオーディオが並ぶ。いずれも新興工業国製である。

いっぽう、量販店より先にそうした擬似日系ブランド家電を販売してきたアジア系雑貨店には、今もそうした商品が数多い。

東芝ならぬ「TOSHIKO」などは、劇画『課長島耕作』で主人公の勤務先である「初芝電器産業」と比肩するユーモアとも受け取れる。また筆者が購入したイヤフォンのパッケージは、一見SONYと見えるが、「Y」の部分が巧みにパンチで打ち抜かれていた。

総じて家電量販店のものは一定の品質水準に達しており、いっぽうで雑貨店の商品は、それ以下のものが多いという違いはある。だがいずれにしても、欧州の消費者の間に浸透した日本ブランドの高いイメージに依存したものであることは確かであろう。

なお「MATSUI」は製造する企業が、「松下」や、米国で販売する際に大リーグの松井秀喜選手にあやかろうとしたと思われる。だがイタリアやフランスではサッカー人気のほうが高いため、彼の地名度は低い。そのためこのままだと、MATSUIは「ゴジラ」を飛び越して家電のイメージが定着してしまう可能性は高い。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る