三菱重工、ノルウェーの発電所でCO2回収設備の初期設計を受注

エコカー 燃費

三菱重工業は、ノルウェー国営のガスノバ社から、火力発電所に設置する世界最大規模の二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCS)設備の初期設計(FEED)を受注したと発表した。

受注したのはノルウェー南西沿岸のカルストに立地する、出力42万kWの液化石油ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電向け。FEEDが承認されれば本工事の入札資格が与えられる。他の選定企業2社と、回収能力1日約3000トンの設備について、回収技術、性能、建設・運営コストを競い、本工事の受注を目指す。

CCS設備は、CO2回収能力数1日100トンクラスのものが米国などで稼働しているが、今回の設備はその10倍の規模だ。有力な地球温暖化抑制技術の一つとして期待されている。

ガスノバ社はノルウェー政府により、温暖化防止に向けCO2回収・輸送・貯留に関する技術開発を推進していく目的で設立された。CCS設備を設置するGTCC発電所は、首都オスロの西に位置する。

燃焼排ガス中のCO2を特殊な吸収液と蒸気で分離回収する三菱重工の技術は、他の技術に比べて、少ない消費エネルギーで済むのが特長だ。同社は1999年にマレーシアへ初号機を納めたのを皮切りにインド、アラブ首長国連邦、バーレーン、パキスタンに回収技術を供与している。

CO2回収設備はCCS向けに加え、原油価格の高騰に伴い回収CO2を油田に注入することで原油回収率を向上させる原油増進回収向けでも、急速にニーズが高まっており、同社は、今回のようなCCS用途や原油増進回収向け分野でも積極的にアプローチしていく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. レクサス最高峰が6輪のミニバンに!? トヨタの挑戦的フラッグシップ戦略に「この迫力とデザインはえぐすぎる」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る