アウディ RS6 アバント…パワーを手なづけるシャシー性能

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ RS6 アバント…パワーを手なづけるシャシー性能
アウディ RS6 アバント…パワーを手なづけるシャシー性能 全 5 枚 拡大写真

アウディが9月からデリバリーする『RS6アバント』、シャシー性能は580PSを発揮するパワフルなエンジンに負けないぐらい秀逸な性能を持っている。

サスペンションには、先代RS6や『RS4』にも採用されているDRC(ダイナミックライドコントロール)を採用。これは対角線上にある車輪のショックアブソーバーが2本のオイルラインとセントラルバルブで結ばれており、コーナリング中は左右、加速中は前後の減衰力を瞬時に変更してボディの傾きを抑えるというもの。

これによりコーナリング中のロールは最小限に抑えられ、安定した旋回性能を発揮し、それでいながらも普段の乗り心地は20インチタイヤを履いているとは思えぬしなやかさがある。さらに、DRCにはオプションで3ステージのダンピング調整が可能なDRCプラスを選ぶことが可能。DRCプラスでコンフォートを選べば、より快適な乗り心地を提供してくれる。

やや後輪寄りに設定されたクワトロシステムのトラクション能力も素晴らしく、ウェット状態の富士スピードウェイでも安心してスポーツドライビングを楽しむことができた。ESPの介入もナチュラルなので、ESPを効かした状態でもスポーティな走りが体感できる。

もちろんブレーキ性能も強化されており、240km/h以上の速度からでも安心してフルブレーキングを行える剛性感のあるブレーキタッチを実現している。

アウディジャパン マーケティング部の青木徹さんは「RS6アバントは非常にパワフルなパワートレインを搭載していますが、それに合わせて足回りやボディにも専用のチューニングを施し、パワーを手なづけるシャシー性能を持っております」とコメント。

実際に、RS6アバントのシャシー性能は強力なパワーを、安心かつ容易に使いこなせる懐の深さを持っている。ここまでのパワーを上手く手なづけることができたのも、クワトロを採用しているアウディだからこそ実現できたに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る