新日鉄エンジニアリング、産業廃棄物管理票の電子化率89%を達成

自動車 ビジネス 企業動向

新日鉄エンジニアリングは、7月末時点で産業廃棄物管理票(マニフェスト)の電子化率を89%まで高め、2010年度末大規模排出事業者の「電子マニフェスト」普及率80%という政府目標を3年弱前倒しで達成したと発表した。

2006年12月の廃棄物処理法の改正に伴って処理の実施状況や計画などのほかに、今年4月からはマニフェストの交付状況についても報告が義務化された。

同社では、建設現場で発生する産業廃棄物の適正処理の徹底と同現場での事務作業の軽減に加え、行政報告の効率化を目的に、昨年12月に従来の紙のマニフェストによる廃棄物管理に替えて、電子マニフェストによる新しい業務システムを構築した。

さらに現場関係者向けに説明会を開催するとともに、産業廃棄物の回収・運搬や処分を委託する事業者に対しても啓蒙活動を実施、業務システムの広範囲な適用と確実な定着を図ってきた。

特に建設業では事業場が固定されないため、産業廃棄物の排出現場数が膨大、その排出状況は少量多種類、委託事業者は不特定多数という特性により、製造業の固定事業場と比べて、マニフェストの電子化には大きな困難が伴うと予想された。しかし、現場関係者と委託事業者の理解と協力をもとに業務改善に取り組んだ結果、高い電子化率を達成したとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る